至急です!!
TOM SAWYER SUITE -Five Scenes Frow Mark Twain-
(トムソーヤ組曲)
のタイトルの下に書いてある英文を訳せる方はいませんか?
各章ごとの英文は下に記しておきます。
5章まであります。
お願いします。
Ⅰ.TOM SAWYER
He was not the model boy of the village.He knew the model boy
very well and loated him.
Ⅱ.HUCKLEBERRY FINN
Huckleberry was cordially hated and dreaded by all the monsters of
the town because he was idle,and lawless,and vulgar,and bad...
Ⅲ.BECKY THATCHER
A lovely little bule-eyed creature with yellow hair plaited
into two long tails,with summure frock, and embroidered pantalettes.
Ⅳ.INJUN JOE
Injun Joe infested all his dreams,andalways with doom in his eye.
Ⅴ.HAPPY EMDING
«My goodness,Huck,looky here!»It was the treasure-box,sure enough
occupying a sung little cavern...
英語が得意な方、
知恵コイン目当てで『うしっ‼やったるで!』という方、
仕方がないと手伝ってくださる方etc.
1章だけでもいいです。
私も挑戦してみましたが、途中途中の単語ぐらいしか分かりませんでした。
この曲は、コンクールの自由曲として演奏します。
ある時、東京からやってきた先生に教えてもらってるときに曲の解釈について
言われました。
それで、この英文を、訳してみると曲の解釈の仕方が変わる、
と言われたんです。
ですが、顧問の先生も部長も、なんじゃこりゃ?、って感じでどうしよっかなっ
みたいになっちゃったんです。
しかも、コンクールは今週なので(ていうか24日?)なので
マジでほんとに至急なのですっっ‼
本当に本当にv
よろしくお願いします。
コピーとかしてメモってもいいです。
http://ccwindsymphony.org/Spring05.htm#Sawyer
こちらのサイトにちょっとした解説とともに英文があったので訳してみました。
もしトム・ソーヤーの冒険を読んだことがなければ、
最初にあらすじをちょこっと読んでおいた方が理解しやすいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%88%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%82%bd%e...
---以下訳---
トム・ソーヤ組曲
「トム・ソーヤーの冒険」は作曲家フランコ・チェザリーニの少年時代のお気に入りの本だった。
喜びの魔法、恐怖と自由の思い出とともに。チェザリーニはその本の中身を、
音楽として「トム・ソーヤ組曲」の中へ生命を吹き込んだ。
最初の4つの楽章はそれぞれ物語の内容を描写している。
1.トム・ソーヤー
”彼は町の模範的な少年ではなかった。
彼は優等生の少年を良く知っていたが、そいつが大嫌いだった。”
トム・ソーヤーは第一楽章で描かれている。
ここでは特徴的な「ケークウォーク(2拍子の軽快なリズム)」のリズムが使われている。
ケークウォーク Cakewalk とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%a6%e...
ケークウォークのビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=7sDnVIeSn_k
2.ハックルベリー・フィン
”ハックルベリーは街の全ての母親たちにひどく嫌われ、恐れられていた。
彼は怠け者で、始末に終えず、粗野で下品だったからだ。”
第二楽章はハックルベリー・フィンだ。
有名なアメリカ民謡"Ring, Ring de Banjo"がこのトム・ソーヤーの親友の楽章の中にある。
"Ring, Ring de Banjo"のビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=a3BWgshx-Ow
3.ベッキー・サッチャー
”ツインテールの黄色い髪で、白の夏服に刺しゅうを施したパンタレットを着た、
かわいらしい青い瞳の少女。”
第三楽章はゆっくりと、もっと表情豊かに(意味ありげに)、もっとメランコリック(物憂げ)に。
これはベッキー・サッチャーに捧げられている。
4.インジャン(インディアンの蔑称)・ジョー
”インジャン・ジョーは彼の夢全てに出てきて、いつも彼の目に焼き付いていた。”
インジャン・ジョーは殺人者で、二人の目撃者であるトム・ソーヤーとハックルベリーを
殺すために捕まえようとしている。インジャン・ジョーの秘密はばらされてはいけない
この第四楽章ではそれに対応して、不吉なトーンに聞こえるように。
5.ハッピーエンド
”«おやまあ、ハック、これをごらん!»それは宝箱だった、
本当に、秘密の小さな洞窟いっぱいに占めていた。”
第五楽章は、ハッピーエンドに至る。
これまでの楽章の全てのテーマが、トムとベッキーの立派な結婚(?)のテーマであるクライマックスへと元気よく合奏される。
コンクールまで日がないようですが、ちょっとでもお役に立てれば。
0 件のコメント:
コメントを投稿